犬の管理栄養士アドバンスが、食材王国 | 北海道より犬の手作りごはんレシピをお届けします。
冬になると北海道のスーパーに並び始める「カジカ」。地域によっては「どんこ」とも呼ばれます。
オレンジ色の肝臓は海のフォアグラの別名を持つ美味な食材。今回はその「肝」もしっかり使って、犬に美味しい「カジカ汁」を作ります。
地元産の旬の食材を使って作ることができるのも「手作りごはん」の魅力です。ぜひ作ってみてくださいね。
続きを読む犬の管理栄養士アドバンスが、食材王国 | 北海道より犬の手作りごはんレシピをお届けします。
冬になると北海道のスーパーに並び始める「カジカ」。地域によっては「どんこ」とも呼ばれます。
オレンジ色の肝臓は海のフォアグラの別名を持つ美味な食材。今回はその「肝」もしっかり使って、犬に美味しい「カジカ汁」を作ります。
地元産の旬の食材を使って作ることができるのも「手作りごはん」の魅力です。ぜひ作ってみてくださいね。
続きを読む犬の管理栄養士アドバンスによる手作りごはんレシピ。今回は「羊肉」とセロリを使ったシンプルなラーメンをご紹介します。
メインとなる材料は「セロリ」「ラム肉」「麺」の3つだけ。サッと手軽にに作れて犬も喜ぶメニューです。
続きを読む犬の管理栄養士アドバンスによる手作りごはんレシピ。寒い季節にポカポカ温まる「ラム肉」を使った煮込み料理です。シチューとありますが、とろみはつけません。
ラム肉は鉄分とタンパク質が豊富。老犬にぴったりの食材です。ラム肉についての詳しい解説はこちら。
続きを読む犬の管理栄養士アドバンスによる手作りごはんレシピ。今回は南フランスプロヴァンス地方の家庭料理「ブイヤベース」を犬用にアレンジします。
じゃがいも、新鮮な鱈(たら)、キャベツ、トマト缶等といったシンプルな材料で手軽に作ります。魚は旬でお好みのものを。
続きを読むこんにちは。犬の管理栄養士 | 諸橋直子です。
秋鮭の季節となりました。そこで先日、鮭を使った「フライパンで作る炊き込みごはん」を犬たちに作って食べさせました。
北海道の住民としてはやはり、この時期は「鮭」を強く推したいです。レシピ、材料などは別記事にまとめたので気になる方は是非参考にしてください。
最後に白ごまを乗せて、香りよく仕上げるのがポイントです。
犬の管理栄養士アドバンスによる手作りごはんレシピ。今回はフライパンで作る「鮭とセロリの炊き込みご飯」です。ごま油で炒めたお米をフライパンで炊き、仕上げに白ごまをトッピング。犬の食欲をそそる秋のメニューです。
続きを読む犬の管理栄養士アドバンスによる手作りごはんレシピ。今回はとろみがあって老犬にも食べやすい「紫花豆とかぼちゃのポタージュ」をご紹介します。
続きを読む犬の管理栄養士による犬の手作りご飯レシピ紹介。今回は秋に旬を迎えるサンマを使った、骨も丸ごと食べられるメニューをご紹介します。
続きを読む犬の管理栄養士による手作りご飯レシピ。夏に旬を迎えるトマト。生で食べても美味しいですが、加熱することで甘味を引き出し、より美味しく犬も楽しむことができます。卵や肉、セロリと合わせて栄養バランス良い一品に仕上げています。
続きを読む生トマトが多く出回る夏に是非作りたい一品です。旬の野菜はその時期に最も栄養価が高くなります。価格も手頃といいことずくめ。ぜひ犬にも季節の食材を美味しく味わってもらいましょう。
続きを読む