こんにちは。犬の管理栄養士 | 諸橋直子です。
秋鮭の季節となりました。そこで先日、鮭を使った「フライパンで作る炊き込みごはん」を犬たちに作って食べさせました。
北海道の住民としてはやはり、この時期は「鮭」を強く推したいです。レシピ、材料などは別記事にまとめたので気になる方は是非参考にしてください。
最後に白ごまを乗せて、香りよく仕上げるのがポイントです。
こんにちは。犬の管理栄養士 | 諸橋直子です。
秋鮭の季節となりました。そこで先日、鮭を使った「フライパンで作る炊き込みごはん」を犬たちに作って食べさせました。
北海道の住民としてはやはり、この時期は「鮭」を強く推したいです。レシピ、材料などは別記事にまとめたので気になる方は是非参考にしてください。
最後に白ごまを乗せて、香りよく仕上げるのがポイントです。
Office Guriの諸橋直子です。日本アニマルウェルネス協会認定「ホリスティックケア・カウンセラー」、愛玩動物飼養管理士2級の有資格者です。
さて、今回のテーマは「犬の災害対策」です。
日本はとにかく災害が多い国ですよね。地震、台風、豪雨と挙げればきりがありません。
私自身も災害は正直なところどこか他人事のように思っていたところがあります。しかし2018年北海道胆振東部地震で被災して以来、考え方が変わりました。
割と近所で液状化現象が起こり、連日全国にテレビで放送されたり、地震当日は電気が止まり、町内会館で発電機を使って近所の人とテレビを見たり携帯の充電をさせてもらったり。
そんな経験を通して感じたことは「災害」は本当に身近な厄災だということです。
一時的に避難生活を送ることにあった場合、動物を飼っている人は動物に対しても責任を負います。これについて、どう準備しておくか?をこの記事では考えていきたいと思います。
続きを読む