過酸化脂質の生成を抑え、細胞の老化を防ぐ働きで注目される。血行促進作用があり、体の冷えを改善する脂溶性ビタミン。
強力な抗酸化作用を持つ
ビタミンEは強力な抗酸化作用を持つため、食品添加物として食品の酸化防止目的でも使用されます。
酸化防止剤として点火されているビタミンEは時間の経過とともに減っていきます。
そのため食品に含まれる酸化防止剤としてのビタミンEを、体内へのビタミンE供給源として捉えることはできません。
あくまでも食事から摂取することが大切です。
ビタミンEは体内に臓器、組織にも多く分布しています。
ビタミンA、Cと同時摂取すると相乗効果で抗酸化力アップ
同じく抗酸化作用を持つビタミンA、Cと同時摂取すると抗酸化力がアップします。
この3つをまとめてビタミンACE(エース)と呼ぶこともあります。
細胞膜の酸化を防止
細胞を包む細胞膜はリン脂質でできていますが、これは参加しやすい性質を持ちます。リン脂質が参加すると過酸化脂質が作られ、これが過剰になると細胞の老化に繋がると考えられています。
ビタミン Eには細胞膜の酸化を防ぐ働きがあります。
血行促進
ビタミンEは抹消血管を拡張し、血行を促す働きを持ちます。
不足すると
細胞、血管の老化、生活習慣病のリスク拡大。
過剰症
過剰症の心配は、ほぼないと考えられています。
多く含む食品
ビタミンEは植物オイルに多く含まれます。特にひまわり油、アーモンドオイル、サフラワーオイル、コーン油に多く含まれます。
かぼちゃにも多く含まれます。
ビタミンについての基本情報を知りたい場合はこちらの記事も参考に。
コメント
Comments are closed.