犬に豚肉を与えてもいいの?栄養素とおすすめ部位、与える際の注意点を解説【初心者向け】

犬に豚肉をあげてもいいのか?という疑問にこの記事では回答していきます。

結論をはじめに3つ。

  • 豚肉は与えても大丈夫。ただし必ず加熱しよう
  • 豚肉の脂身が多い部位は要注意。多量の脂身は急性膵炎の原因になります。
  • 豚肉は疲労回復ビタミンB1がダントツに多い!部位別の特徴を理解して活用しよう。

豚肉をあげてもいいの?あげても大丈夫。

そもそも豚肉を犬にあげていいの?と心配する手作りごはん初心者の方もいます。

ペットフードでチキンやビーフは見かけるが、ポークと名前がついた製品は見かけない」という理由から「豚肉そのものが犬に有害なのでは?」という誤解が生まれているようです。

ポーク主体のドライフードは存在します。それと「チキン」「ビーフ」と製品名にうたっている製品の原材料をチェックしてみてください。かなり割合で「ポークエキス」と書かれています。

つまり豚肉由来の原材料はペットフードにも利用されているということ。豚肉自体は犬に与えても問題ない食材であることがこれでわかります

ただし、必ず加熱しよう。

豚肉自体は犬に何らかの害を与えるものではありません。ただし、生の豚肉は寄生虫や病原体に汚染されている可能性があります

カンピロバクター、トキソプラズマ、リステリアなど豚肉汚染に関わる病原体は多くあります。これらの病原体はもともと豚自体が持っているもの、食肉処理の段階で汚染されるケースなど様々です。しっかりと加熱調理することで病原体を死滅させることができます。

よく「豚肉は病原体の汚染がひどいのでペットフードには向かない」という誤った記述が見られます。確かに豚肉が病原体に汚染されるケースは多いですが、加熱処理をしっかり行えば食中毒にはなりません

加熱調理の重要性はこちらの記事でも詳しく解説しています→犬に生肉を与えてもいいですか?与えるべき?その前に!生肉潜むリスクをちゃんと知っていますか?【初心者向け】

脂身に注意しよう

犬に一度に大量の脂身を与えると急性膵炎の原因になる場合があります

豚のバラ肉、豚トロと呼ばれる部位は脂肪分が高く要注意です。与える場合は脂肪が多すぎない部位を選んで与えるようにしましょう。

犬の手作りごはん「食べさせてはいけないもの10のリスト」【初心者向け】もあわせてご参考に。大量の脂肪を犬に与える危険性について解説しています。

豚肉の栄養素

肉類の中でも「ビタミンB1」の含有量がダントツに多く牛肉の約10倍。

ビタミンB1」は糖質をエネルギーに変えるのに欠かせないビタミンです。不足すると体がだるい、疲れが取れないなど体調不良にもつながります。脳や神経を正常に保つためにも必要です。

ビタミンB1」はヒレ肉での含有率が高く、脂肪もほとんどなくヘルシーな部分です。

それ以外では、タンパク質、脂質、ビタミンA、B2、ナイアシン、鉄、リン、カリウムなどを含みます。

部位別の解説。体調や目的によって使い分けよう。

豚肉は部位によって脂肪の量やビタミンB1の含有量が変わります。目的別に使い分けましょう。

もも

柔らかい赤身で脂肪が少ないのが特徴です。ヒレに次いでビタミンB1を多く含みます。ダイエット中、脂身を食べると下痢をする、という場合は脂身を除いて与えましょう。

焼くことで肉そのものの味を楽しめる部位です。炒める、焼くなどの調理法がおすすめです。手作りごはん初心者におすすめ

バラ

赤身と脂肪が層になり、旨味が強いのが特徴です。但し、脂肪分が多いため犬に大量に与えるのには向きません

ロース

豚肉の中で最も柔らかいとされる部位です。肉の外側に脂肪があり、旨味の元となります。

犬の手作りごはんでは、薄切り肉を焼く、厚切りの場合はスティック状にカットして焼く、煮込んで柔らかくするのもおすすめです。

ヒレ

ビタミンB1の含有量がトップ脂肪分も少なく犬にはおすすめです

運動をする犬、よく体を動かす犬には糖質とセットで与えると効率よく糖質をエネルギーに換え疲労回復にも役立ちます。

焼きすぎるとパサつくので、スープにして汁ごと食べるのがおすすめ。ビタミンB1は水溶性ビタミンです。茹でると水に溶け出します。そのため、茹でる調理法の場合は汁ごと食べるメニューにすると栄養の損失を防げます。

ハツ(心臓)

筋肉繊維質で独特の歯ごたえがあります。脂肪分が少なく、味は淡白。調理の際は十分な血抜きを。

炒める、焼く調理法がおすすめです。

レバー(肝臓)

豚肉の中で最もビタミンA含有量の多い部位。

レバー類の中でビタミンA含有量が最も高いのが鶏レバー>豚レバー>牛レバーの順。

レバーの過剰摂取によりビタミンA過剰症が心配な方はこちらの記事に詳しく書いたので参考に→犬にレバー、あげすぎるとビタミンAの過剰症になるって本当?を解説【初心者向け】

タンパク質、ビタミンB1、B2、鉄も多く含みます。

牛乳と合わせると臭みが抑えられます。炒め物にも。

まとめ

豚肉は疲労回復に良いビタミンB1を多く含む「元気」を作る肉。部位別の特性を理解し、よく加熱して用いる。

手作りごはん初心者におすすめの部位は脂肪分が少なめの「ヒレ」「もも」。まずは基本の「おじや」の鶏肉を豚肉に変えてみるところから始めよう→犬の手作りごはんレシピ「基本の鶏肉おじや」【初心者向け】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

無料メールマガジン登録

犬の手作りごはん、栄養をはじめ、マッサージやアロマセラピーなど、犬の家庭での健康管理情報満載!

メールマガジン「ぐり通信」を無料購読いただけます。

犬のて作りご飯メルマガ登録

 


メルマガを無料購読する!

コメント

Comments are closed.