「脂肪酸」は「脂質」の主成分。油脂の中にどのような「脂肪酸」が多いかにより、体に働きかける性質が変わります。
この記事では「脂肪酸」について解説します。
「脂肪酸」を理解することで犬の手作りごはんに「どんな油を選べばいいか?」がわかります。以下のポイントに沿って解説します。
- 飽和脂肪酸
- 不飽和脂肪酸
- 必須脂肪酸
飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸
脂肪酸には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があります。
飽和脂肪酸
パーム油、やし油、ラード、牛脂などに多く含まれます。常温で固形の油脂に多い脂肪酸です。
種類
- パルチミン酸
- ステアリン酸
- ラウリン酸
- ミリスチン酸
- カプリン酸
主な働き
- コレステロールを増やす
- 中性脂肪を増やす
- 血液の粘度をあげる
飽和脂肪酸は上記の働きから「体に悪い」と誤解されがちです。しかし「飽和脂肪酸」の摂取量が少なすぎても、脳出血リスクを高めるなどデメリットがあります。
「飽和脂肪酸」も適度に摂取することが健康維持には必要です。
多価不飽和脂肪酸
オリーブオイル、ごま油などの植物油、魚油に多く含まれる脂肪酸です。
酸化しやすく、劣化しやすいという特徴があります。構造により「n-3系」「n-6系」に分類されます。
n-6系
n-6系にはγ-リノレン酸、アラキドン酸、リノール酸があります。
犬が手作りごはんで摂取する量が多いのは「リノール酸」です。
【リノール酸】一般植物油(大豆油、コーン油、ごま油など)に多く含まれる。動脈硬化や高血圧の予防に。摂取しすぎると動脈硬化の原因になる。
n-3系
n-3系にはα-リノレン酸、DHA、EPAがあります。
【EPA】魚類の油脂(本鮪の脂身、ブリ、ハマチ、さんまなど)に多く含まれる。動脈硬化、高血圧、痴呆の予防、LDL(悪玉)コレステロールの低下。
【DHA】魚類の油脂(マイワシ、本鮪の脂身、鯖、ブリ、さんまなど)に多い。抗血栓作用、脳卒中、高血圧、動脈硬化の予防、LDL(悪玉)コレステロールの低下、アレルギー症状の改善。
EPA、DHAはいずれも魚に多く含まれます。
犬に魚を与えるメリットについては以下の記事でも解説しています、ご参照ください。
必須脂肪酸について
体にとって必要な脂肪酸だが体内で合成できないものを「必須脂肪酸」と呼びます。
必須脂肪酸は食事から摂取する必要があります。
犬は「リノール酸」と「α-リノレン酸」を材料に、体内でγ-リノレン酸、アラキドン酸、EPA、DHAを合成できます。
「リノール酸」「α-リノレン酸」は食事から適度に摂取する必要があります。
リノール酸は植物油に、α-リノレン酸は月見草オイルや魚類に多く含まれます。
脂肪酸まとめ
- 脂肪酸にはそれぞれ特徴がある
- 飽和脂肪酸は動物性油脂に多い
- 不飽和脂肪酸は植物性油脂、魚油に多い
- 体で合成できない必須脂肪酸を食事から摂取する必要がある
犬の栄養学を詳しく学びたい方は入門者向けのこちらの無料電子書籍も併せてどうぞ。