体の酸化を防ぐ抗酸化ビタミン、水溶性。犬は腸内細菌でも合成可能です。抗ストレス作用も。
体内でコラーゲンを合成する際にも必要です。
ビタミンCの働き
ビタミンCには様々な働きがあります。
犬もストレスを抱えがち。抗酸化ビタミンとして。
ビタミンCは抗ストレス作用で知られます。ストレスが多いほど体内での消費量も増えます。
犬のストレスとは?
- 音(雷・風・工事の音など)
- 運動不足
- 適切でない食事
- 苦手な人、犬
- 苦手な場所(病院など)
- 生活環境の急な変化
- 体調の急激な変化
犬も生活の中でストレスを抱えます。
例えば引越しで生活環境が変わった、家族が増えた、減ったなど。
病院が苦手な犬は通院自体が大きなストレスにもなります。散歩途中で出会う苦手な犬、人などもストレス要因です。
雷、風の音などに敏感に反応する犬もいます。
何がストレスになるか?は犬の性格にもよるので、犬を十分に観察しストレスに配慮する必要があります。
コラーゲンの生成に必要
体を構成するタンパク質の一種コラーゲン。体内で生成される際にビタミンCを必要とします。
ビタミンCが不足するとコラーゲンが生成されず、細胞同士の結合がゆるくなり出血が起こります。これを壊血病と呼びます。
壊血病はビタミンC発見のきっかけとなった病気で、現在は治療法も確立されています。
ビタミンCは強い抗酸化力を持つ
ビタミンCは高い抗酸化力を持ち、食品の酸化防止のためにも添加されます。
体内でも強い抗酸化力を発揮し、細胞老化の原因となる活性酸素から細胞を守ります。
不足すると
疲れやすくなり、感染症にかかりやすくなる。極端な不足は壊血病の原因となるが、野菜類を適度に摂取することで必要量は摂取できる。
過剰症
水溶性ビタミンにつき、過剰症の心配はありません。摂取後2〜3時間で排泄されます。
栄養素を最大限に引き出す調理にポイント
ビタミンCは保存中、調理中にどんどん失われる壊れやすいビタミンです。熱にも弱く壊れます。
生鮮食品はできるだけ早めに食べる、生で食べられるものは生で、加熱の場合も最小限の工夫を。
ジャガイモに含まれるビタミンCはデンプンに守られており熱に強い性質を持ちます。
野菜類の場合、収穫時期によってビタミンCの含有量は変わります。旬の時期に含有量もピークを迎えます。
多く含まれる食品
野菜、果物類に多く、ジャガイモ、サツマイモなどのイモ類にも多いです。
野菜類では赤ピーマンが高い含有量を誇ります。他にはブロッコリー、ジャガイモ、サツマイモに多く含まれます。
コメント
Comments are closed.