老犬の手作りごはん | 紫花豆とかぼちゃのポタージュ

犬の管理栄養士アドバンスによる手作りごはんレシピ。今回はとろみがあって老犬にも食べやすい「紫花豆とかぼちゃのポタージュ」をご紹介します。

1品で食事になる、具だくさんポタージュ

老犬もハイシニア(一般的に14歳以降の犬を指すことが多い)に入ると老化が進み、食欲や消化能力の衰えを感じるケースが出てきます。

以前は問題なく消化できていた大きさの肉野菜を吐き戻す、便がゆるいなどの症状が気になる場合、まずは動物病院を受診しましょう。病気による不調なのか、老化によるものかをはっきりさせることが大切です。

病気ではなく、老化現象によるものと診断された場合は、犬に合わせて食事も「消化がよく、食べやすいもの」に変えていく必要があります。

そこでおすすめなのが「具だくさんのポタージュ」。

材料を柔らかく煮込み、消化がしやすいよう整えられたポタージュは老犬におすすめ。適度なとろみもついているので、老犬にも食べやすいのが特徴です。

「ごはん、肉、野菜」をバランスよく、の思い込みを捨ててみよう

人間の食事でも「ごはん、肉、野菜をバランスよくしっかり食べよう!」と言われた経験はありませんか?

食欲があり、元気に食べられるときであれば問題無いこの組み合わせも、歳を取って食欲が減退しているときには苦しいもの。

「体のために、無理をしてでもバランスよく食べなきゃ」と追い込まれては、食事が苦痛になってしまいます。

そこで一旦「食事はこうあるべき」という思い込みを捨ててみてはどうでしょうか?

ごはん=「糖質」です。「糖質」は体を動かすエネルギー源になるもの。かぼちゃやジャガイモは野菜類に分類されることが多いのですが、中身を見れば甘みあり、ほくほくとした食感を生み出す「糖質」をたっぷり含んでいます。

「糖質」は絶対に「ごはんやパスタ」などの、いわゆる「炭水化物系」で摂らなくてはいけないという決まりはありません。

糖質を「かぼちゃやジャガイモ」で摂取する。かぼちゃには豊富な食物繊維とビタミン類が含まれます。一つの食材で多くの栄養素が一度に取れるため、食欲の落ちた老犬には大きなメリットがあります。

セロリ、ひき肉を加えて「食べるポタージュ」に

かぼちゃをベースにセロリ(野菜)、ひき肉(タンパク源)を加えることでバランスが整います。

最後に「紫花豆」を加えます。

紫花豆

豆類をここでは以下の2つに大きく分けて考えます

  • タンパク質が多く固め→大豆
  • 糖質が多く、ホクホク→インゲン豆の仲間(花豆や手亡)

花豆には白花豆と、赤い色素を持つ「紫花豆」などがあります。植物の持つ色素は抗酸化作用など、私たち体に良い影響を与える可能性があり「第七の栄養素」として注目されます。

「紫花豆」はあらかじめ、柔らかく煮ておきます。

材料と作り方

材料

25kg未満の大型犬2匹分×1回分

  • かぼちゃ:1/8個
  • セロリ:1/2本
  • 豚挽肉:100g
  • 紫花豆(茹でたもの):100g
  • 水:200cc
  • オリーブオイル:適量

作り方

オリーブオイルで刻んだセロリを炒め、5mmの薄さにカットしたかぼちゃを、「ねっとり」するまで丁寧に炒める。

豚挽肉を炒め、火が通ったら水と紫花豆を加えて15分間煮る。

老犬の食事は「とろみ」も大切

具だくさんポタージュの良いところは1品でしっかりした食事になる栄養バランスと、老犬の「食事の食べやすさ」を左右する「とろみ」がしっかり付くところ。

誤嚥事故を防ぐためにも適度な「とろみ」は重要です。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る