犬に牛乳を与えてもいいですか?タンパク源・カルシウム源として優秀!おすすめですと言う話をするよ【初心者向け】

犬に牛乳を与えてもいいのでしょうか?という疑問について解説します。

この記事では「牛乳を与えて良いケース・ダメなケース」「牛乳の栄養学的3つのメリット」を解説します。この記事を読むことであなたは犬の手作り食にどう牛乳を活用したらいいか?がわかります。

牛乳は犬にいいの?お腹を壊さないならOK!

犬に牛乳をあげるとお腹を壊すのでは?

人でも牛乳を飲むと腹痛を起こす人がいますよね。でも全ての人がお腹を壊すわけではありません。犬も同じです。牛乳を飲ませて下痢になる犬もいれば、全然平気な犬もいる。

牛乳の場合「犬には」と大きな主語で考えないことです。大丈夫な犬と、そうでない犬がいる。大事なポイントなので、ぜひここで理解してください。

体質的に牛乳が合わない「乳糖不耐症」

牛乳には「乳糖」が含まれます。これを分解する消化酵素(ラクターゼ)の不足により、下痢、腹痛、おなら、腹部の不快感を訴える。これが「乳糖不耐症」です。

人も犬も哺乳類。生まれてすぐは母乳で育ちます。その時はみんな、ちゃんと乳糖を消化する酵素を出しています。授乳期がすぎ、離乳するとこの酵素の分泌が減り「乳糖不耐症」になるケースがあります。

これは体質です。なのでこの場合、無理して牛乳を飲む必要は全くありません。牛乳はタンパク源、カルシウム源として優秀ですが(後述)、牛乳以外の食品からも十分摂取できます。

乳糖不耐症」の犬がいる一方で、全く平気な犬もいます。全ての犬が牛乳を飲めないわけではないことを、ここでは理解しましょう

牛乳アレルギーの場合は、当然だが飲まない方が良い。

牛乳にアレルギーがある場合は、当然ですが飲まない方が良いですね。乳糖不耐症とアレルギーは、混同される場合もありますが全く別物です。

牛乳の栄養学的メリット3つ。

牛乳は栄養価の高い食品です。そのメリットを3つ解説します。

1:優秀なタンパク源

牛乳はタンパク質を多く含みます。牛乳のタンパク質の8割は「カゼイン」です。「カゼイン」は体内で「カルシウム」の吸収を促進します。

2:貴重なカルシウム源

犬は人よりもカルシウム要求量の多い動物です。食品からしっかり摂取させる必要があります。

カルシウムは吸収率が悪いミネラルでもあります。牛乳に含まれるタンパク質「カゼイン」はカルシウムの吸収率をあげる効果があります。このため牛乳は効率の良いカルシウム源と言えるでしょう。

3:脂質・糖質・タンパク質:三大栄養素をエネルギーに変えるビタミンB2を含む

食物をエネルギーに変えるのに、ビタミンの助けが欠かせません。ビタミンB2は糖質・脂質・タンパク質をエネルギーに変えるのに必要なビタミンです。特に脂質の代謝と関わりが深く、脂肪燃焼には必須

ビタミンB2はもともと牛乳から発見されたビタミンです。細胞の新陳代謝を助け、健康な皮膚、被毛を作るのに必須です

結論:犬にとっても牛乳は貴重な栄養源。

カルシウムが豊富で吸収率も高い牛乳は、犬にとってもメリットが多い食品です

ただし栄養価が高い分、脂質も多く含みます。体重コントロールが必要な犬の場合、低脂肪乳を利用するのがお勧めです。

栄養について学びたい方はこちらの記事もどうぞ→犬の手作りごはんの栄養、最低限押さえておきたい5種類の栄養素【初心者向け】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメント

Comments are closed.